電線の許容電流表

イベントの最中にこの電線どのくらい電流流せるのか?
って毎回調べることが多くなったので、誰得?ではありますが、まとめてみました。
正確に言うと、どっかで見たことがあるような気がしますが、自分好みのものがほしかったので作りました。(ふじ)

早見表 表のみ
早見表も作りました


基本的に富士電線工業 様や、昭和電線ホールディングス 様、古川電工様の技術資料を参考に作成させていただいております。
また、汎用性を持たせるために、CV、VVR、VVF、VFFの記載をしておりますが、いずれも移動用電線ではないため仮設には使用できません。
様々な電線は使用用途、使用環境が決められておりますので、ご注意ください

VCTF(300V以下での使用、0.3-0.5mmsqは100V未満)

許容電流
mmsq 0.3 0.5 0.75 1.25 2 3.5
芯数
2 4 5 7 12 17 23
3 4 5 7 12 17 23
4 4 5 7 12 17 23
5 3 4 6 9 12
6 3 4 6 8 11
7 3 4 5 7 10
8 3 4 5 7 9
10 2 3 5 6 8
12 2 3 4 6 8
16 2 3 4 5 7
20 2 3 4 5 7
30 2 2 3 4 5
40 1 2 3 4
50 1 1 2

 

VCTFK(300V以下)

許容電流
mmsq 0.75 1.25 2
芯数 2 7 12 17

 

VCT(600V以下、直流750V以下)

許容電流
mmsq 0.75 1.25 2 3.5 5.5 8 14 22 38 60
芯数
2 12 16 22 32 41 51 71 95 130 170
3 10 14 19 28 36 44 62 83 110 150
4 9 13 17 25 32 39 55 74 100 135
5 9 13 17 25 32 39 55 74 100 135

 

VVF(600V以下)

許容電流
mm 1.6 2 2.6
芯数
2 18 23 32
3 15 20 27
4 15 20 ←1本を接地線とした場合

 

CV(600V以下)

許容電流
mmsq 2 3.5 5.5 8 14 22 38 60 100 150 200 250 325 400 500 600 800 1000
芯数
1 27 38 50 63 87 115 160 210 290 380 470 540 640 730 840 930 1205 1375
2 28 39 52 65 91 120 170 225 310 400 485 560 660
3 23 33 44 54 76 100 140 190 260 340 410 470 555

また、表に対して、0.8掛けしたものも作成いたしました。

許容電流表 x0.8含む(PDF file)

それと、名刺サイズになるようなサイズの許容電流表から抜粋したものを作りました。早見表 表のみ名刺サイズになる早見表(一般) A4(PDF file)

名刺サイズになる早見表(電力) A4(PDF file)

ついでにスマホの画面サイズも…(16:9)

早見表 スマホサイズ 早見表 スマホサイズー電力(VCT、PNCT、CV) 早見表 スマホサイズー電力(VCT、PNCT、2PCNT)

————————–参考にさせていただいた資料————————–

富士電線工業
電線ハンドブック(PDF file)
VCT(PDF file)
 VCTF(PDF file)

昭和電線ホールディングス様
 技術資料(PDF file)

古川電工様:
 電設資材ガイド2016~2017(PDF file)

そのほか
フジクラダイヤケーブル様:
600V 架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(600V CV)(単心、2心)(PDF file)
 600V 架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CVD、CVT、CVQ)(PDF file)

 

注)表記の値にて使用して、事故が発生した場合においても、一切責任を負いかねます のでご了承ください
記載事項は予告なく変更する場合がございます。

 

2件のコメント

  1. はじめまして。
    名刺サイズ、スマホ画面サイズは見やすくていいですね。

    3点、気になった点があるのですが、

    ・VCTFは、VFF(家庭用ビニルコード)と許容電流が全く同じなので、併せて掲載しておいてもよいかと思います。
    ・VCTは、1CT、2CT(天然ゴムキャブタイヤ)と許容電流が全く同じなので、これも併せて掲載しておいてもよいかと思います。まだ天然ゴムキャブを使ってる現場もあると思うので。
    ・「PNCT」と「2PNCT」を分けて掲載しているようですが、何もない「PNCT」あるいは「1PNCT」はJISに存在せず、2~4PNCTしか存在しないので、もし情報元で分けて掲載している場合何かの間違いかと思います。

    これ、私は舞台照明の人間なので、舞台屋御用達のNNFFコード辺りも追加して自作してみたいですねw

    1. ご興味頂きありがとうございます。
      基本的に自分たちが使うような電線から選んでおります。
      また、そのような理由より、VFFや1CT、2CTは入っておりません。
      特に、VFFは現場等で使用しないようにしているので、入っておりません。
      ただ、許容電流が全くで同じであるので、更新・変更する際にVCTFと併記させていただきます。

      PCNT、2PNCTの差に関しては、参考にさせていただいたメーカ様のラインナップの差でございます。
      電流値としては同じですが、ラインナップがメーカ様にて異なるため、その点も含め、表にさせていただいております。
      初めはPCNTケーブルを入れておりませんでしたが、公開直後にご意見をいただいたため、別紙版にて作成させていただきました。
      JIS規格に関しては再度確認させていただきます。

      ご自身の使用しているケーブルなどを記入できることを含めたメモ欄でございますので活用いただければと思います。

      自身の使用するケーブルから表にさせていただいておりますが、
      様々な方からの貴重なご意見をご参考に変更・更新をさせていただこうと考えております。
      今後ともよろしくお願いいたします (ふじ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。