藩士向けの機材講習会を行いました。
カテゴリー:技術のお部屋
舞台用語や機材の操作方法などを公開します。
電線の許容電流表
イベントの最中にこの電線どのくらい電流流せるのか?
って毎回調べることが多くなったので、誰得?ではありますが、まとめてみました。
正確に言うと、どっかで見たことがあるような気がしますが、自分好みのものがほしかったので作りました。(ふじ)

【機材祭ブログウィーク】ATEMブラウザコントローラー/MIDIコントローラーの紹介
【機材祭ブログウィーク】機材藩USB-DMXコントローラーの紹介
機材藩のヤザキです。
機材藩USB-DMXコントローラーは、
「市販の低価格DMXコントローラーではチャンネル数が足りない」 「PCから手軽にDMX機器をコントロールしたい」 「本格的な機器を買えるほどお金がない」 「数週間後のイベントで使えるコントローラーがない。作るしかない!」 |
という、短絡的な考えにより作られました。
【機材祭ブログウィーク】機材藩ジャンクスタジオカメラの紹介
【機材祭ブログウィーク】機材藩ATEMタリーシステムの紹介
InterBEEに今年も行きました!
ブラックマジックデザイン 日本(東京オフィス)に行ってきたぞ!
藩長補佐のえのさんです。
機材藩藩士も数多く利用している機材のメーカー、ブラックマジックデザイン社 日本(東京オフィス)にお邪魔しました!
機材藩による製品の紹介と当日の様子をお見せします!
ジャンクスタジオカメラをHDカメラとして復活させる方法の検討 その2
池上通信機 HK-355型導入~そして…。
5月1日に池上通信機のHK-355型スタジオカメラ一式を受領しました。現在機材藩ではジャンクスタジオカメラをHD化するプロジェクトを進めています。このプロジェクトではSONYのBVP-500,BVP-700型をHD化して使用しようと考えています。このプロジェクトの投稿はまた後日。
さて、頂いたHK-355型スタジオカメラですが、これはHD化できません。(厳密に言えばできますが、改造が大変です…。→参考:M.techカメラクレーンレンタルブログ)

