2014年11月19-21日に幕張メッセにて開催されていました
一般社団法人 電子情報技術産業協会 主催 2014国際放送機器展(International Broadcast Equipment Exhibition 2014: Inter BEE 2014)に行ってきました。(ふじのん)
そこでの様子とちょいと気になったところの報告をします。
今年は50周年記念らしく記念イベントもあったとかなかったとか・・・。
Interbeeの会場幕張メッセ ( JR 海浜幕張 駅 )に到着。ここから約5分くらい歩きます。
ではその様子を
まず、マップの紹介から

こんな感じです。
![]() |
![]() |
これが会場の様子です。
こっからざっくりと写真と会場の紹介します。
中継車の紹介から
まずは コスミックエンジニアリング さん

既存のハイエースにレールがついて木の床を敷き詰めることによって簡単にラックが積載できる優れもの。
お次は新潟テレビ21 さん
![]() |
![]() |
![]() |
中) 電線はこっから出したり入れたりするんですね。
右)機材がちゃんと敷き詰められててかっこよい! ちなみに機器の後ろからの画像は撮れませんでした。
おつぎはDJIさん PRODRONEです。
![]() |
![]() |
そうそう NHKさんのブースにもPRODRONEありました!!
![]() |
![]() |
![]() |
こんな感じで。
それと、ビギナー版は 飛行デモしてました。
![]() |
![]() |
おつぎは昭特製作所さん
![]() |
![]() |
さすがすぎます。 すべてがスムーズに動いてる!!
次にKONOVAさん
![]() |
![]() |
このスライダー頭がよくて、左右端(右図)で定点の位置を決定させれば、いくらスライドしても定点をとらえてくれるという優れもの。Interbeeプライス 15%OFF! 今日持って帰ってくれればされに値引き!!って言ってましたよ!
![]() |
![]() |
![]() |
で~んっと 大画面か? っておもったら、まさかの全部チップLED 液晶の一部分、液晶の裏からわかるように正方形のLEDユニットを全部並べてこのような大画面が完成。電源と通信線は文理されており、一本一本挿すようです。ただ、並列につなげていけそうなのでその点は楽(当たり前か)
ごめんなさいメーカ名忘れました。
ただただムービングで遊んでいるところが面白かったので撮ってしまいました。

![]() |
![]() |
放送機材ではよく使われいるスイッチらしいです。 試しに押して 押した感触を覚えておき、製作するときに役に立てればと思います。 ちなみに クリック感なしのスイッチがいい感じでした。
キャムキャスト7 さん
無線で映像を飛ばす機器を製作してます。
![]() |
![]() |
アンテナを刺している機器がキャムキャスト7さんの製品 これでSDIの信号を5GHzに乗せて飛ばします。チャンネルも自由に選べるので、干渉をあまりせず通信が可能。当日の会場でも端から端まで通信できたとのこと。親機はブースの上にありましたが、身長くらいにおいていても全然平気とのことでした。
そうそうNHKさん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃーん はい終わり。
すみません。 わからないからとりあえず写真だけでもと・・・。
こっからはブースの写真をさっくり紹介 雰囲気だけでも・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以上です。
ぽっぽさんのInterBEE記事はこちら